子育て

子育てがうまくいかないと自分を責めてしまう…そんなあなたに知ってほしいこと。

こんにちは、もっちです。前回の記事では、子育ては心配が尽きないものであるということを書きました。親御さんが日々感じている心配や不安、悩みには様々なものがあります。その中に、「子供のことが分からない」、「どうしてこうなっちゃうんだろう」という...
子育て

子育ては心配が尽きないもの。親が抱える心配や悩み、相談先などを紹介します。

こんにちは、もっちです。今回は子育ての心配や悩み、不安などについて書きたいと思います。今回は、このブログの内容を簡単にまとめたものを、下のリンクから見ていただけます。もしよろしければ、相談先一覧を印刷しお手元にお持ちください。まとめPDF筆...
心理学の知識

自分をメンテナンスするとはどういうことだろう?〜カウンセリングをもっと身近に〜

こんにちは、もっちです。今回は、「自分のメンテナンス」について考えてみます。筆者は、カウンセリングが「自分のメンテナンス」に有効なものと考えているのですが、「意味がない」と言われることもあります。カウンセリングはなぜ意味がないと思われてしま...
子育て

思春期の子育て「やめたい!」親の心と楽になれるヒント

こんにちは、もっちです。前回は、子育ての大変な時期である思春期についての記事を書きました。今回は、その大変な子育ての中で、子育てを「やめたい」と思う親御さんの気持ち、心の叫びについて、考えてみたいと思います。思春期の子育て、「やめたい!」と...
子育て

子育てが大変な時期『思春期』の大切さと対応について解説

こんにちは、もっちです。今回の記事では、子育ての中で大変な時期である『思春期』について、筆者がこれまでの仕事を通して感じてきたことや、その大切さについて解説したいと思います。子育ての大変な時期、『思春期』ってどんな時期?ここではまず、思春期...
心理学の知識

大人の心の居場所づくり〜「心の居場所」について考える〜

こんにちは、もっちです。今回の記事では、「心の居場所」(心理的居場所)についての考察です。「居場所」の重要性は、子どもへの支援の文脈ではかなり前から指摘されてきました。しかし、「居場所」の問題は子どもに特有のものではありません。大人にとって...
ストレス・感情

感情のコントロールが難しい理由、メリットを解説!

こんにちは、もっちです。今回の記事では、感情のコントロールが難しい理由(要因)や、感情コントロールの必要性とメリットについてご紹介したいと思います。また、自分の感情との付き合い方のヒントとなりそうな考え方についてもお伝えします。感情のコント...
ストレス・感情

ストレスは自律神経の乱れを招く!アンガーマネジメントを使った対処法を紹介!

こんにちは、もっちです。今回の記事では、ストレスが自律神経に与える影響とそれへの対処、ストレスコーピングの一つである「アンガーマネジメント」のやり方をご紹介します。ストレスによる自律神経への影響と対処についてここではまず、自律神経とストレス...
ストレス・感情

超ストレス社会だからこそ、知っておきたい心理学の知識!

こんにちは、もっちです。この記事では、「ストレス社会」と言われる現代社会で、筆者が役に立つと思う心理学の知識をご紹介します。「ストレス社会」と言われる今だからそこ、知ってほしい心理学の知識皆さんご存知のように、現代社会は「ストレス社会」と言...